Life is like children playing house.

非二元、ノンデュアリティ、悟りからの目覚め。

探究の終り

苦楽と平安

はじめに 苦楽 苦だけを手放すことは出来ない 平安 はじめに はーい。どうもおはようございます。タクさんです。 えーっと特技は、頭の中でサイコロが回せることです。 頭の中でサイコロを回すって、何の役に立つねん!って思われるかもしれませんけどね〜。…

探求の終わりについて

はじめに 探すのでもなくわかるでもない 真理の探求の逆?? 思考が探求しないようになるということでもないですよー はじめに はぁーい。どうもおはようございます。お久しぶりぶりでございます!タクさんです。 すいませんねぇ〜。ちょっと風邪で更新があ…

許しとなぐさめ

はじめに 許しとなぐさめ どう思えばいいかを探す旅 大丈夫そ? はじめに はーい。どうもタクさんです。 最近お気に入りの若者言葉は「大丈夫そ?」です。 といいますのも、先日、カフェにいたところ、隣に若いカップルがいたんですよ。どうにもちょっと揉め…

自分を満たすということは、自我を満たすということではありません。

はじめに 自我を満たす 自分を満たす 器を壊すにはどうしたら良い?? はじめに ふぇーい。どうもおはようございます。タクさんです。 今日はですね〜。自分を満たしてあげる。って言うことについて書いてみたいと思います。 というのもですね。 自分を満た…

幸福追求のジレンマ

はじめに 幸福の追求のジレンマ 幸福は常に一過性のものなのか? 幸福の追求を逆手に取る ただ、いまココにじっとしてみよう はじめに はーい。どうもおはようございます。タクさんです。 日本国憲法には、幸福追求権というものがございます。 公共の福祉に…

探求は何のためにあるのか?

はじめに 寝るためにすることはない 探求は何のためにあるのか? 何かをする私はいなかった はじめに はいどうもー!寝るのが大好き!タクさんです。 皆さん!毎日、絶賛寝ておられますでしょうか? なんかね〜。寝るってちょっとウケますよね。 どんなこわ…

ゆったり呼吸でとりあえず落ち着こう

はじめに 探求のきっかけ 問題という錯覚 探求の終わり はじめに はい。どうもー!おはようございます。タクさんです。 なんだか暖かくなったり寒くなったりですね〜。お身体の調子はいかがですか? 巷にはいろんな健康法がありますが、僕のお気に入りは、散…

【執着は存在しない?】ストーリーはとてもステキなものである

はじめに ストーリーはステキなものである 執着は存在しない 執着を置いておく はじめに ほい。おはようございます。タクさんです。 みなさん。漫画はお好きですか?僕は好きです。漫画だけじゃなくて本全般が好きなんですけどね!なにかと字を読むのが好き…

【不十分という幻想】あらゆる体験に価値の差はない

はじめに あらゆる体験に価値の差はない 繰り返される目覚め 不十分という幻想 はじめに はーい。どうもおはようございます。タクさんです。 ま、皆さん、こういうお話に興味がおありだということは、きっと色んな人の目覚めの体験にあこがれるぅうぅ〜って…

「あなたはすでにゴールにいる!」って思えなくても良いんだよん♪

はじめに 探求の終わりを妨げているもの 探求は個人という意識を強める あなたはすでにゴールにいる はじめに はい。どうもブラック企業出身のタクさんです。みなさんおはようございます。 僕は広告デザインの仕事をしているんですけどね。この仕事って一昔…

あるようで無い。無いようである。

はじめに あるようで無い。無いようである 探求は無いを求めあるに変える 探求がなくなるとここに残るもの はじめに ほい。おはようございます。職場での肩書はアートディレクターとなっているタクさんです。 とはいっても、僕はアートはやってないんですけ…

探求は課題探し

はじめに 探求は課題探し 苦しみの始まり ゲームはゲーム。ルールはルール はじめに ほい。どうもおはようございます。タクさんです。 みなさん。新しいゲームをするときって何から始めますか? もちろんそれは、ルールを覚える。これから始めますよね〜。 …

深刻さという引力からの解放

はじめに ワタシの探求 自我の消滅、探求の終わり はじめに ほい。どうもおはようございます。タクさんです。 非二元とか悟りとか、こういう話を聞いていてね。 「ウーン。何となく分かるんだけど、やっぱり私はまだ目覚めてないんだよね〜」 って思う方って…

未知へのいざない

【はじめに】 【わからないは不安】 【僕らが一番知っておきたいこと】 【全ては未知である】 【はじめに】 はい。どうもおはようございます。方向音痴のタクさんです。 僕ね〜。思うんですけど、方向音痴の人って、絵的な情報で場所を覚える癖があるんじゃ…

理屈からの解放

【はじめに】 【そもそも意味は理屈の中にしか存在しない】 【この話は理屈ではありません】 【理屈からの解放】 【はじめに】 はーい。どうもおはようございます。タクさんです。 なんだろねー。ここ数年でなんか時代の空気感みたいなものがすっかり変わっ…

安堵感と安堵

【はじめに】 【重たい荷物】 【全てが抜け落ちるとき】 【クセになる解放感】 【安堵感と安堵】 【はじめに】 はーい。どうもおはようございます。タクさんです。 みなさん。普段のお荷物は重いほうですか? 僕はね〜。フルスペックの荷物となると結構重い…

夢の呪縛からの目覚め

【はじめに】 【夢の主役は自我ちゃん】 【僕らの主眼】 【より良くしたいという呪縛】 【より良くしたいという呪縛】 【一旦置いておく】 【はじめに】 夢を見てる奴らに贈ります!ドゥリ〜ミン! ということで、おはようございます。ヒムロック大好き、タ…

探求を終わらす決め手!それは優しさビーム!

【はじめに】 【探求のエネルギーと不足感】 【探求の終わらせ方】 【優しさビーム】 【はじめに】 はい。どうもおはようございます。タクさんです。 みなさんステレオグラムってご存知でしょうか? よくわからん画像をずーっとみてたら別の絵が3Dで浮き上が…

【頭の中のおしゃべりからの解脱】静寂にただ在ってみるということ

【はじめに】 【頭の中のおしゃべりは好きに喋らせておけばいい】 【おしゃべりはリアル化する】 【静寂に在ってみるということ】 【はじめに】 はい。どうもおはようございやすっ!タクさんです。 みなさん。お暑い中、いかがお過ごしでございましょうか?…

探求は終わらないから面白い

【はじめに】 【探求は終わらない】 【そもそも探求とは悩みを解決するものではないのでは??】 【はじめに】 はーい。どーもおはようございます。タクさんです。 子供の頃に読んだ偉人さんの伝記でね。この偉人は子供の頃はどんなことでも、なぜ?なぜ?と…

すでに知っているってどういうこと??

【はじめに】 【「それ」は、僕らが知るという概念を知る以前から知っていた】 【条件をつけると無条件さが消え失せる】 【はじめに】 はい!どうもおはようございます。タクさんです。 僕らが一番興味を持っているのって、やっぱり自分のことですよね。集合…

理由探しと探求の旅

はじめに 僕らは理由に縛られがち。 何にでも理由があるというのは錯覚 何かをするのに理由はいらない はじめに はい。おはようございます。歴史好きのタクさんです。 まー、歴史ってねー。基本的に戦争史と言っても良いんじゃないか?というくらい、歴史と…

探求の終わりと景色のお話

はじめに 景色は色付けられた世界 観念は言語化されることによってより明確化される 「自分」もまた一つの対象である 探求の終わり はじめに ほい。おはようございます。タクさんです。 みなさん。ご機嫌様でございますか? なーんにもない中にただ浸ってみ…

思考に巻き込まれないコツ04

はい。どうもおはようございます。タクさんです。 では、昨日の記事の続きを書いていきたいと思います。 前回の記事を読んでおられない方はそちらから読んでいただけると幸いです。 takuteto.hatenablog.com takuteto.hatenablog.com takuteto.hatenablog.co…

探究の終わりとはフィルター探しの終わりである。

はじめに フィルター探しこそが探究である。 フィルターとは過去の記憶である 今起こっていることは実はもう終わったこと。 はじめに ほーい。おはようございます。タクさんです。 あらゆることは、起こっては消えていく。ってなわけですが、もっと率直に言…

私はすでに、自分が探しているものそのものである。

ほーい。どうもおはようございます。ラーメンを食べてしまい、若干後悔中のタクさん#ダイエット中です。 とはいえ、最近はなんとか1日1万歩を頑張っております。みなさん、運動不足になってたりはしませんでしょうか?? 食べたラーメンを無かったことにはな…

「在り方」探求の終わり

じゃんけんグリコってあるじゃないですか。地域によって多少ルールが違うのかもしれませんが、ジャンケンで勝ったほうがグーで勝ったら「グリコ」で3歩進める。みたいなルールです。 僕の地域では、パーで勝つと「パイナツプル」チョキで勝つと「チヨコレー…

分離という大前提の概念

ほい。おはようございます。タクさんです。 いやーもう、えらいことですよ。一ヶ月がたつの早すぎ! しかも1年がこれ12個しかないって、こりゃー今年もあっという間でっせ! でね。 ぼくも、時間はありません!とか言っておきながら、一ヶ月たつの早いなぁ…

【探求の終わり】解決方法のヒントさがし

はいっ!おはようございます。タクさんです。 僕らはついつい指針を掴もうとしますよねー。 問題がある場合。困ったことがある場合。漠然とした不安がある場合。 こんな時に、どうしたらいいんだろう?ってね。思うわけです。 そして、その解決方法のヒント…

委ねと降参

杞憂(きゆう)という言葉がありますよねー。 これは春秋時代の中国にあった「杞(き)」という国に住んでいたある男の話です。その男は、「この天(空)が崩壊し、落ちてきたらどうしよう。」「また、もし地面がなくなってしまったら、住む家も失ってしまう…