ノンデュアリティ
はじめに 死ぬのが怖い ワンネス はじめに はーい。どうもおはようございます。タクさんです。 このブログでも何度も言ってるんですけどね。僕らが幸せを感じる時って、望みから解放されたときなんですよね〜。 欲しい物が手に入ったときに、ヤッター!って…
はじめに 思考がどうしても掴み取れないもの 思考という働きの特性 無常の救い はじめに はーい。どうもおはようございます。タクさんです。 ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとど…
はじめに 思考はゲームのようなもの ネガとポジ ネガでもポジでもないど真ん中! 思考への執着 はじめに へぇーい。どうもおはようございます。タクさんです。 いやー。えらいこっちゃえらいこっちゃです。 先日ね。僕が大好きなゲームのシリーズである信長…
はじめに 思考が動き出す以前の全体 元々の全体とは、解釈しない「コレ」である。 はじめに はーいどうも。おはようございます。タクさんです。 カラスってね。嫌いな人も多いのかもしれませんが、僕は、好きなんですよね〜。 顔も可愛いし、黒っていうのも…
【はじめに】 【フォーカスと意識】 【集合意識と個別意識】 【純粋意識】 【はじめに】 はい!どうもー。おはようございます。 僕らってね。目の前の光景を実は全部見ることって出来ないんですよね〜。 必ずどこかにフォーカスしちゃうんです。 全体を見渡…
【はじめに】 【ゼロから生み出したと思っているものは解釈である】 【僕らはゼロから生まれていない】 【変化は捉えることができない】 【はじめに】 ほーい。どうもおはようございます。タクさんです。 数学で言うところの「0(ゼロ)」の概念を作ったの…
【はじめに】 【分離の概念では部分や派生にこだわる】 【真理の探求とは、水を得ている魚が水を探す旅である】 【全てに価値はないし、すべて価値は同等】 【はじめに】 ほい。どうもおはようございます。タクさんです。 全てはイノチそのものである。それ…
【はじめに】 【分離はない】 【それは彼方からやってくる?】 【はじめに】 はい。おはようございます。タクさんです。 えっと、視力は1.5です。 毎年やってる健康診断では、視力の最高値が1.5までなので、視力は1.5なのですが、子供の頃は2.0まで測定でき…
【はじめに】 【手放すとは気づきである】 【僕らは何も持ったことはない】 【手放しても失わない】 【はじめに】 ほい。おはようございます。タクさんです。 最近読んで面白かった漫画は、ホーリーランドです。 実はホーリーランドは以前も全巻読んだんです…
【はじめに】 【何を得れば良いのか?】 【直すところがない】 【良いも悪いもない】 【なんでもないの中に幸せがある】 【はじめに】 はい。どうもおはようございます。タクさんです。 みなさんお元気でしょうか? なんかねぇ。うちの屋上にやたら種が落ち…
はじめに 欲の衝動 それは満ち溢れている 僕らは何かをつかもうとすればするほど分断する はじめに ほーい。おはようございます。タクさんです。 まー僕らはねー。なんていうか、不完全であるっていうね。そんな催眠術にかかっているのかもしれませんね。 だ…
非二元を学ぶ 非二元的な考え方 より良くなるという話ではありません そういうの、もう一切合切置いておきましょう。今だけで良いから 非二元を学ぶ はい。どうもおはようございます。タクさんです。 結局ねー。非二元を学んでも、日常は変わらずにあるわけ…
「それ」とは何よ? 「それ」は完全に言葉を超えています。 探るのではなく、抜く 「それ」は言葉の中にはありません。 「それ」とは何よ? はーい。どうもおはようございます。タクさんです。 今日はねー。「それ」のことについて書いてみたいと思います。 …
はじめに 馬は馬ではなく、鹿は鹿ではない 僕らは似たもの同士をグループ分けをする いつしかこのグループ分けを真実と錯覚する 実は馬鹿の方が真実に近い はじめに ほーい。おはようございます。タクさんです。 好きな漫画はキングダムです。まー元々僕は史…
万歳!あなた!万歳!ワタシ! 中道 考えるは隔てる 全ては常に新しく新鮮であり、偏っていない 万歳!あなた!万歳!ワタシ! はーい。どうもおはようございます。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? ちゃんとおふざけしていますか? ま、仕事でもなんでも…
ほーい。おはようございます。タクさんです。 いやぁー。ファイナルファンタジーっていうね。ゲームがあるわけですが、やっぱり僕が一番好きなのは7なんですよ。このファイナルファンタジー7のリメイクがねぇ。出ちゃったわけなんですよ。 いやぁ〜。懐か…
はーい。どうもおはようございます。最近はずっと家に篭りっきりで、若干、身体の方もなまり気味のタクさんです。 みなさん。いかがお過ごしでしょうか?まーちょっとフラストレーションも溜まり気味かもしれませんが、そんな時こそ、ちょっとだけ、今この瞬…
はい。おはようございます。タクさんです。 僕らは「それ」から逃れることはできない。なんて言葉を聞いたことがあるかも知れません。 僕らは分離されていないし、悟りに境地があるのだとすれば、もう既に僕らはそこにいる。ということなんですけどねー。 ま…
真我っていうのは、言葉の通り、真の私。つまりは、本来の自分ということになりますよねぇ。 その本来の私がね。自分から離れることなんてありえないと思いません??だって、本来なんですから。 もしそれが自分からどこか離れてるんだとしたら、もう本来じ…
はい。おはようございます。タクさんです。 このブログでは、心の話を書いている場合と、「それ」のこと。いわゆる非二元のことを書いている場合と、ハイブリッドパターンの記事になっている時があるわけですが、心と非二元というのは、同じようなことに見え…
おっはようございやす!タクさんです。 「それ」とはなんでも無いもの。と言ったような非二元の話。これってやっぱり虚無主義やん!って言うことも結構言われます。 僕もねー。以前、そう思ってたんですよ。だから、虚無主義じゃ無い理由が聴きたくて探して…
「ちゃうねんて!」「真理とかいうものがどこかにあるんじゃ無いんですて!」 というわけで、おはようございます。タクさんです。 まあ、そういうことを言いますと、 「それはわかってるんです。」「ここが真理。いま、ここにあるということなんですよね。」…
見えているものがある。聞こえているものがある。そして思考がある。 だから私がいる。 これが、「我思う。故に我あり」の根拠であり、 見えてるんだから見てる者がいる。聞こえてるんだから、聞いてる者がいる。そして、考えてるんだから、考える者がいるよ…
至福は快楽ではない。至福は幸せでさえもない。幸せは常に不幸せと一体になっている。そして、快楽は常に痛みと一体になっている。両方を落とすのだ。あなたは一部だけを選ぶことはできないのだ。そして、そのとき湧き上がってくるのが至福だ。(osho) はい。…
「わたしには他の人には見えないものが見えます。」とか言うのってね、それ観念を多く背負ってるだけですのでねー。みーんなね。イメージの作り方にはクセがあるもんです。 なんか真理を知ってそうな先生の話なんかを聴いてたらね。時にふと、あの人はわたし…
非二元の話ってね。理屈じゃないんですよね。むしろ逆で、理屈に縛られんでもやっていけるで。っていう話なんです。 だから、それを理屈で捉えようとすればするほどよくわからんことになってくるんです。 僕らって普段は何かしらの理屈をもってないと、世界…
おっはようございます。タクさんです。 皆さん。お経ってなんで葬式なんかで唱えられてるんでしょうねぇ?あと、仏壇の前や仏さんの像の前でも唱えられてますよね? なんでそんなところで唱えてるんだろう? ちょっと謎ですよね。 お経って、あまり詳しくな…
おはよーございます。タクさんです。 全てである「それ」はまさしく、無条件の愛なんです。 ゆーてねー。今日も言ったりしてるわけですけどねー。 まあ、無条件の愛って、なんて寛大なー!って思いますよねぇ。なので、どうにも得難いスゴイものが「それ」に…
こういった非二元の話にはねー。ちゃんとした理論なんて実はないんですよねー。 一応言葉にするから、いろんな言い方が誕生したりするわけですが、二元にあらず。という意味の「非二元」って言葉だって、二元があって成り立ちますので、 「あんた、二元じゃ…
非二元の話ってね。何かを解き明かすという話じゃないんですよねん。もうすでに解かれてるんです。解かれてるそれに身をまかせるとそこに溶け込むんですねー。 でね。非二元の話は、何かを救うとか、それを知ると救われるという話でもないんです。 そう言っ…