Life is like children playing house.

非二元、ノンデュアリティ、悟りからの目覚め。

無知の知とは?

f:id:takuteto:20190729151333j:plain

はい。
おはようございます。
タクさんです。

昔の偉い哲学者であるソクラテスさんは、ある日
アポロンの宣託。
つまり、神のお告げでもっとも知恵のあるものだと認定されたらしいんですよね。

でも、当のソクラテスさんは、私は世界の全てを知っているわけではないのに、
なぜ知恵者認定されちゃったんだろう??

と思って、当時の有名知識人たちを訪ねて回ったそうです。

それでなるほどっ!と思ったそうなんですね。

有名知識人は、みんな全てを知っているような口ぶりで、
全てを知ることなんてできないことに気づいていない。

その点、僕は全てを知っているわけではないということを知っている。
だから、そのぶん僕の方がものを知っているんだ。
だから、わしがもっとも知恵のあるものだったのかー。

ということを悟ったらしいんです。

ただ、
そのことを、知識人たちに向けて、
ねえねえ、全てを知ってる風に装ってたけど、知らないことあるよね??
僕は宣託を受けちゃったけど、あなた受けなかったよね?

どんな気分???
ねえねえ、いま、どんな気分??

って、煽ったのかどうか知りませんが、
結局は若者を堕落させてるっ!とかいろんな言いがかりをかけられて、
裁判にかけられ、死刑になっちゃうんですよね。

ソクラテスさんはいくらでも死刑を回避できたんですが、
それをせずに、あえて言いたいことをいうことで死刑を受け入れたふしが見受けられます。

そうしてくれたおかげで、今でも彼の言葉が残っているんでしょうね。
この言葉はソクラテスの弁明という本に残っております。

ーー

当時のギリシアは理屈主義が蔓延していたらしいんですよね。
そこに、ソクラテスは一石を投じたんだと思います。
何でもかんでも、それには理由や原因があり、
その理屈に沿って全ては判断される。

僕らは油断してると、その理屈に飲み込まれがちです。
だから、
「これはつまりどういうことなのだろう?」
という思いに飲み込まれちゃうんです。

そして、その答えがわからず、迷うんですよね。

でも、全ては理屈で成り立っているわけではありません。

常に理屈は事後説明のために用いられるものでしかなく、
理屈が何かしらのチカラを持っているわけではありません。

僕らは、ストーリー仕立てにしないと、
何も掴みとれませんので、そのストーリーの骨組みとして、
理屈をでっち上げているだけなんです。

そして、この理屈にどんどん犯されていくうちに、
僕らは「無知の知」を追いやってしまうんですよねー。

よく
「無知の知」の意味とは、
「知らないと言うことの自覚」この自覚がないとバカになるよ。
安易な自己満足で慢心しちゃダメよ。

といった解釈もあったりするわけですが、
僕としては、

「無知の知」の意味は、

知とは言葉や解釈によって成り立つものではなく、
言葉や解釈に閉じ込められるものでもない。

僕らは便宜上、あえて言葉や解釈によって閉じ込めて知を表現してはいるが、
本来の無限性を忘れてはならない。

この無限性を自身の芯にしっかりと持っておくことで、
自身の魂を表現できるのだ。

もっというと、表現される自身の魂。
それを解釈という檻にとじこめるなかれー!
ってね。
いわゆる非二元のようなことを表現していたんじゃないのかな?
なーんて思うんです。

 

 

ソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫)

ソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫)