Life is like children playing house.

非二元、ノンデュアリティ、悟りからの目覚め。

行為者という誤解が生まれるワケ

f:id:takuteto:20181222000852j:plain

ヘイヘイヘーイ

スーパーマンに、ウルトラマン。
キン肉マンに、スパイダーマン。
なぜヒーローには「マン」がつくのだろう?
と不思議に思っていた
タクちゃんマンこと、タクさんです。

皆さんはどのような「マン」ライフをお過ごしでしょうか?

 

「それ」の発見!
その時に、一番衝撃的に思うのが、やっぱり、
カーーーッ!誰もおらんかったんやー!
という圧倒的な真実を見ちゃうということなんですよね!

なんで、こんなことに騙されてたんやー!
しかも、誰も騙そうとすらしてないのにっ!!!
という衝撃です。

なぜ、当たり前のように行為者がいると思ってたのか!

そのことにもビックリだし、そして、行為者がいないということにもビックリ!
ダブルビックリ!なんですよね。

「おい!なんで、行為者がいないのにビックリしてるのん?」
「誰がビックリしてるのん?」
って思われるかもしれませんが、
実はこう思っちゃうこと。
これが騙す者のいないドッキリにかかっちゃうカラクリでもあるわけなんですよねー。

ビックリしてるからには、ビックリしてる自分がいる。
と、当然のように考えちゃうこと自体が、このドッキリにかかる理由だったりするんです。

なぜ僕らが自分という主体があると誤解しちゃうのか?
と言いますと、僕らは思考と記憶、そして言葉を巧みに操れることによって、ストーリーを作り上げることができるからだったりするわけです。

ストーリーとは、伏線と回収によって成り立ちますよね。

こういうことがあるから、こうなった。
みたいなね。
時系列と原因と結果という設定があってこそ、初めてストーリーは成り立つわけです。

そしてもう一つ。
ストーリーには主体と客体が必要になります。
それがないとストーリーは成り立ちませんからねー。

だから、ストーリーが描かれる時には、当然無意識に、あらゆるものが個別に整理分類されて、その中に主体と客体が出来上がるというわけなんです。

ただこれだけだと、まだ「自分」という観念はまだまだ弱いものなんですが、それを強固にさせているもの。

それが、「気づいている」ということなんです。

僕らは、起こっていることに気づいていますよね。

あ、今日は雨かな?
空模様が怪しいなぁー。

とか、

あーイライラする!
とか、
なんだか気分がいいなぁー。
とかねー。

色々と起こってることに気づいてます。

この気づきと、ストーリーを作るというクセ。

これが合わさった時、気づいているということは自分という主体がいるんだ。

という無意識的な理解となるわけなんですよねー。

そして、自分という観念は同時に、他の人も自分を持っている。
みたいな認識を作り上げます。
人だけじゃなく、猫や犬といった動物にも、「自分」があるんだろうなーっていう認識を持ったりします。

ただ、面白いことに、自分と全然異なる個性に対しては、自分はいないんじゃないか?
なんていうことを思ったりもしてるんです。

動物には、手足があり、動いているし、目と鼻と口があって、何かを食べては排泄して、、、。
と、色々と似た個性を持っているので、自分がいるように感じ、
植物は、結構特性が異なるから、
自分を持っているのか?ちょっと怪しい。。。
といったような認識になり、
石ころやペットボトルのフタ。みたいなものには自分はないだろう。

みたいなね。そういった区別もしたりするんですよね。

ま、そんなこんなでストーリーは複雑化され、複雑化されるほど、よりストーリーに飲み込まれていくというわけです。

気づきには、実は主体はいません。
単に気づきだけがあるわけです。

そして、気づきに主体がないということは、気づきとその対象は分離されてはいないんです。

分離がないから、表現としては、全体がある。
みたいなことになるわけなんですねー。

▼facebookページはこちら。毎日ひとことアップ中!
もしよろしければ、「いいね」をして、フォローをお願いします。