Life is like children playing house.

非二元、ノンデュアリティ、悟りからの目覚め。

本来の感情には良いも悪いもありません

f:id:takuteto:20160323111145j:plain

▼ポチッと応援おねがいします

本来、感情には良いも悪いもないんです。

じゃあ、なんで、感情によっては
良い感情
例えば、楽しいものだったり、嬉しいものだったり、と、

悪い感情。
例えば、怒りとか、不安とか、罪悪感とか、、
そういった違いがあるように見えるのでしょうか?

それは、何とかしようとすることが苦を生んでいるからなんです。
これが抑圧であり抵抗と呼ばれるものです。

良い感情というのは、それに対して何とかしようとはなりません。
でも、悪い感情がおこると何とかしようとしてしまうんです。
この、何とかしようとすることが苦を生んでいるんですね。
この仕組みが見えてくると、感情に良いも悪いもないという事が分かってくると思います。

なぜ、何とかしようとしてしまうのか?といいますと、
それは、生命維持の本能が私がいるという勘違いの元で過剰反応しているからなんです。
つまり、本来はないものである感情を現実だととらえるワタシがいて、
そしてワタシに危機があるとかんじた本能はそれに対応しようとするわけです。

そしてその対応策は元の感情を封じ込めようとするんですよね。
この封じ込めが抑圧となり、抵抗を生むんです。
そして、本来の流れと摩擦が生じます。
これが苦の原因です。

感情はうまく封じ込めることができた!と思っても、何かのきっかけですぐに顔を出します。
そしてこの感情から原因と結果という物語も生み出します。
例えば、この怒りは誰のせいだ!あいつがあのときあんなことを言ったから。
とか、そういった物語です。

そういったとき感情をただ観ればいいのですが、感情を観ようとして物語に耳を傾けると、
物語が延々とループしてしまいます。
そういった物語は感情からうまれた副産物なので、どんなにそれが理由のように思えてもこれは一旦ほっておいて、感情の感覚だけをよく観てみればいいと思います。

感情を観るというテーマについては、また今度、書いてみよっかなーと思います。

▼よろしければ、1日1回ポチッと応援おねがいします!
他にも面白いブログがいっぱいですよ!

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ